読者の皆様こんにちは
さて今回はキャスターについて
キャスターと言ってもタバコのキャスターではありませんのであしからず。
ご存知の方も多いと思いますが初歩の初歩についてお話したいと思います。
例の如くご存知の方にはあまりに初歩的な内容ですのであしからず。
それではキャスターの定義から。
【キャスターとは】
家具・スーツケースなどの下に取り付ける、自在に向きの変わる小さな車輪。脚車(あしぐるま)。
とあります。
【キャスターの種類】
キャスターにも様々は種類がありますが一般的には車輪形状をしています。
選定には車輪の大きさ、車輪の材質、取付寸法、固定か自在か、ブレーキの有無、耐荷重で決まります。
【キャスターのサイズについて】
一般的に小さいサイズはφ25程から大きいサイズはφ150程です。
極小サイズや大径サイズは工場等で使用する特殊品と成りますのでなかなかお目にかかる事は無いと思います。
【キャスターの材質】
ゴム、ナイロン樹脂、鉄が一般的です。
厳密にいうと耐油、静音対応、耐久性対応など様々な種類が御座います。
【取付寸法】
- 取付寸法は現在ご使用のキャスターを交換する場合など添付図のXとYの寸法が同一か確認する必要があります。
【固定か自在か】
- 取りつけた際にキャスターが360℃くるくる旋回するものが自在(自動車の前輪と同じ)
- 取りつけた際にキャスターが旋回しないものが固定(自動車の後輪と同じ)
【まとめ】
ご家庭などで交換する場合、家具などを移動し易くするために取り付けたい場合など記載した内容に気を付ければホームセンター等で選定するのも楽しくなるのではないでしょうか?
参考に成れば幸いです。
記:李小龙